お知らせ:
『他行間』での平日15時以降、土日祝終日における御振込は、金融機関翌営業日の弊社口座着金となります。  手数料もお得なコンビニ決済(スマートピット)を是非御利用くださいさいませ。

ゲーム選択

ホーム > ニュース > 業界ニュース > ハウンズrmt 【再掲】夏季期間にあたりプレイにおける注意事項等について

    ハウンズrmt 【再掲】夏季期間にあたりプレイにおける注意事項等について


    「ハウンズ(HOUNDS)」」サービスチームによりますと、

    いつも『HOUNDS』をプレイしていただき誠にありがとうございます。
     

    運営チームでは皆様のゲーム内データの調査・分析を行わせていただき、
    安心してお楽しみいただける世界を提供できるよう検討を重ねて参りました。

     

    これから夏季期間にあたり既にお楽しみいただいているお客様や、
    新たにHOUNDSの世界をお楽しみいただくお客様が増えて参ります。

     

    今回は一部マナーポリシーに関して、改めてご説明させていただきます。
    最後までお読みいただき、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

     


     

    ◆「不正な方法で勝敗を操作する行為」に関して

     

    HOUNDSの「禁止プレー」の「不正な方法で勝敗を操作する行為」に該当する、故意的に操作を行わずに経験値やアイテムを獲得する行為を行っているお客様に対応するため、現在名前に「【GM】」と付いたキャラクターがゲーム内の巡回を行っております。


    巡回中、故意的に操作を行っていない放置されたキャラクターがいるルームを発見した場合や、同じ動作を繰り返すキャラクターを発見した場合は、全体メッセージ、又はささやきにて離席中かの複数回の声掛け確認や、ルームからの退室願いを行わせていただくことがございます。


    ご返答いただけない場合や、指示に従っていただけない場合は放置キャラクターと判断させていただき、関連アカウントも含めて制限措置をとらせていただくことがございますので、くれぐれもご注意ください。


    また、ルームの名称が「放置」などの禁止プレーを連想・推奨させるような名称を設定されている場合にも、同じくルームからの退室やルームの解散を、全体メッセージやささやきにてGMキャラクターからアナウンスさせていただくことがございます。
    その際には、速やかに指示に従ってくださいますようお願い申し上げます。


    PVPクイック機能でルームへの入場をされる場合は、予期せぬトラブルに巻き込まれることを防ぐためにも、入室されたルーム名をご確認いただいてからのゲームプレイをお願い致します。

     


    ◆「クライアント以外の外部ツール・プログラムの使用」に関して

     

    HOUNDSの「マナー違反行為」の「ゲームプレイに関する行為」として、「クライアント以外の外部ツール・プログラムの使用」及び「クライアントプログラムやゲームデータの変更・改ざん」という項目がございます。


    これはHOUNDS用に作られたチートツールはもちろんの事、マウスやキーボードの自動操作を行うツールや、自動クリックやクリックの連打を行うツールネットワーク回線のトラフィックをコントロールするツールHOUNDSのゲーム画面上にクロスヘアなど強制的に表示するツールプロセスの優先度やリソースをコントロールするツールなど、HOUNDSのゲームプレイに外部から介入するツールやプログラムが該当致します。


    HOUNDSをプレイされる際に意図せずツールを起動していた場合、あるいは使用していないが起動はしていた場合、HOUNDSと同時起動していた他のゲームでツールを利用していた場合にも、対処の対象となりますのでくれぐれもご注意ください。


    これらの外部ツールを利用されていた場合、HOUNDSで導入しているセキュリティソリューションの「Xigncode」にて不正を検知し、ゲームクライアントを強制終了する場合があります。このゲームクライアントの強制終了自体がマナー違反につながる警告となりますため、エラーが発生した際にはご利用環境の確認と改善をお願い致します。

     

     

     

    ◆「不具合の乱用及び不正な手段でのアイテム増殖や販売・使用を繰り返す行為」に関して

     

    一部のお客様において、通常のプレイでは発生しえない回数みだりにキャラクターの作成と削除を繰り返し、不正にアイテムを受け取り増殖する行為を確認しております。


    HOUNDS運営チームでは、随時仕様を改善する事によって問題の解消をしておりますが、該当行為は「マナーポリシー」の「ゲームプレイに関する行為」の「不具合の乱用及び不正な手段でのアイテム増殖や販売・使用を繰り返す行為」に該当し、アカウント対処の対象となります。


    皆様のご理解とご協力を、お願い申し上げます。

     

     

     

    ◆「ユーザーアカウントの貸与・共有・販売・譲渡」と「ゲーム内仮想通貨やアイテムの現金又はHOUNDSコンテンツ以外の対価による取引」に関して

     

    ゲーム外のオークションサイトWebサイト等現金販売されている、HOUNDSのアカウントやアイテムなどは、「マナーポリシー」に書かれている「ゲームプレイに関する行為」の「ユーザーアカウントの貸与・共有・販売・譲渡」と「ゲーム内仮想通貨やアイテムの現金又はHOUNDSコンテンツ以外の対価による取引」に該当する行為ですので、販売したお客様及び購入したお客様は共に制限処置の対象になります。


    HOUNDSのアイテムやアカウントの現金売買等は、いかなる理由があっても行わないでください。

     


     


    HOUNDSのプレイマナーに関するお知らせにつきましては、
    下記のページにて詳しく案内しておりますので、ご確認ください。

     

    ▼すべてのお客様へ運営よりマナーに関するお願い
    http://hounds.dmm.com/news/notice/BbsContentView.asp?seq=61

     

    ▼特に注意していただきたいマナー違反について
    http://hounds.dmm.com/news/notice/BbsContentView.asp?seq=63

     

    今後ともHOUNDSをよろしくお願いいたします。

     






    ご注文はこちら:http://one1st.jp/game/hounds
     

                                                                                                                                      rmt-one1st.から編集いたした



    日付:2014/08/06